地元から離れ、遠征で山に出かけることがあります。しかし登山は自然相手の遊びなので、いつでも登らせてもらえるわけではありません。そのあたりの話について書いてみたいと思います。
最近になってやっと深田久弥の日本百名山を読みました。私自身もすでに50座以上に登り、さしずめ折り返し地点に到達したところですが、読書のあとでは動機に変化が現れました。その辺りの気持ちを書いてみようと思います。
今年に入ってから雪山で遊ぶ機会が増えています。もともと厳冬期の山には関心が低く、敬遠しがちな私でしたが、今年は積極的に山に入って、好きか嫌いかを検証中です。結論は雪山ハイクは楽しい。今日はなぜ楽しいと思うのかについて書いていきます。
登山において天気予報はとっても重要。今まで無料のサービスを利用してきましたが、今回はtenki.jp登山天気をお試しで使ってみました。その感想をちょっと書いてみます。
下山後に美味しいビールが飲みたい!って酒飲みなら誰もが思うでしょうが、実際に飲んでみるとそれほど美味しくないってこと、結構ありませんか?今日はその理由を考えてみます。
登山って苦労するものって思っていませんか?目的を達成して楽しめれば、その過程は最短で合理的なほうがいいはずなんですよ。今日はそんなお話です。
私は体調を維持するために最低7時間の睡眠時間が必要なのですが、深夜・早朝からの登山をする場合、短時間の睡眠で出発することも多いです。心臓へのリスクも高まると言われていますし、山行後のダメージも大きい。今日はそんなお話です。
みなさんは山の天気予報ってどこから仕入れていますか?今回私はtenki.jp 登山天気を利用してみたのですが、このアプリがとても使いやすい。そして使ってみて気付いたことなのですが、実は天気予報の精度を求めているのではないってことなんです。
登山中、脱水症状に近い状況になり、カラダに不調を覚えました。本来のパフォーマンスを取り戻すまで時間がかかることから下山を決めたのですが、ではセオリー的にはどうすれば良かったのか、この辺について調べてみることにしました。
今日は山に登る動機について少し考えてみます。山歩きが習慣化すると、そこに内的な動機が介在せずに気象条件や休日といった外的環境だけに左右されていることがあり、「あれ?自分は何のために山に登るんだっけ?」が分からなくなっていることってありませんか?