· 

明日から鹿児島と宮崎へ。霧島山と開聞岳には登りたい

開聞岳

 

明日から2泊3日、ピーチ九州へ遊びに行ってきます。

 

この人、また始まったよ、こないだ沖縄行ったばかりじゃん」「コロナ禍をいったい何だと思ってんの?」と叱られそうですが、自由人なので気にしないことにします。

 

福岡行きは、1月下旬と2月下旬の予約便が減便対象になり、今回やっと行けるようになったので許してください。

 

ピーチ新千歳ー福岡線は1日1往復で、新千歳出発が午後、福岡出発が正午なので、2泊3日でも正味滞在時間は40時間程度。

 

で、今回この40時間でやることはやはり山歩き。完全に深田百名山狙いにて。僕の旅は、晴れれば山、雨降れば街歩き+旅ランというのが基本パターンみたいなもの。

 

明日金曜日は移動日。午前中はフリーなので、荷物を準備したり、明日最終日のしまねウェブマラソン2021の残り15kmを消化したりしてから新千歳空港へ移動。

 

九州は低気圧が通過して雨予報。夕方からレンタカーで福岡から宮崎県まで運転してえびの高原辺りで車中泊。

 

あさって土曜日は早朝から霧島山韓国岳)へ。新燃岳(3月から噴火警戒レベルが1に下がった)が通行止めということなので(⇨霧島山(新燃岳・硫黄山)の火山活動に伴う登山道の規制状況について)、いったん下山して車で高千穂河原へ移動後に高千穂峰へ。強風予報なのが懸念材料です。

 

その後は鹿児島県へ移動。午後から開聞岳に登る予定。この山はかなりお楽しみにしていた山の一つ。下ホロカメットク山とどっちが円錐度が高いか比べっこしようと思います。そんなこと言ってる人なんてきっと僕の他にいないでしょうけど、、、汗

 

最終日の日曜日は今のところ快晴予報。だけど帰りのフライトは福岡空港を正午に出発。なので10時半までにはレンタカーを返却しなければマズい感じ。スケジュールがタイトです。

 

開聞岳から下りた後、土曜日中に大分県へ移動して、早朝から九重山やまなみハイウェイ牧ノ戸峠から久住山だけピストンする”下見山行”をするか、11月にガスガスでさっぱりだった阿蘇高岳をもう一度登るか、それか鹿児島の夜を黒霧島でも飲みながら楽しんで、日曜は以前ブログで書いた天草パールラインを下見して福岡に帰るか、そんなアバウトな計画。

 

いずれにせよ百名山は祖母山が残るので再訪が必要だし、英彦山由布岳など二百名山や三百名山もまだまだあるので、日曜は欲張らなくてもいいかなって思っています。

 

阿蘇

寒いわ、ガスガスだわ、小雪は舞うわで、まったく良い思い出にならなかった昨年11月の阿蘇山。例え山頂まで登った百名山であっても、自分が納得できなかったら再訪しないと気が済まないタチ。面倒くさい男です、、、

 

とんこつラーメン

一方でせっかく九州まで行くんだから、街並みやグルメも楽しみたいという気持ちも。全部総取りできる手法をギリギリまで考えよう。例えショートトリップでも中身は普通の2倍にしたい。仕事で生産性を高めるのは難しいけれど、プライベートで生産性を高めるのはそれほど難しくないはず。