· 

12泊13日の旅【5】アテネ滞在

アテナイのアクロポリス

オーバーブッキングによるフライト変更によって、深夜到着になってしまったアテネ。

 

滞在は事実上今日一日だけなので、終日かけて市内観光をしようと思う。

 

寝不足なのがツラい。

 

アテナイのアクロポリスとその他いろいろ

なかなか寝付けず、眠りについても眠っている自覚がなかった。ラウンジで飲んだコーヒーのカフェインが効いているからか、ずっとスマホのブルーライトを浴びていたからか。単純にビールを飲んでいないからかもしれない。

 

6時には眠りから覚めてしまう。なかなか寒い朝だ。パルテノン神殿への入場予約が9時なので、そこから逆算すると8時起床でも間に合うのだけど。

 

昨日はシャワーを浴びていないし、歯も磨いてないし、服も着替えないで寝たから気持ちが悪い。バスルームは居室の外にあるようだ。トイレと歯磨きだけして出かけよう。 

 

ドミトリー

7時前から既に外は明るいようだ。カーテンを開けると6人部屋なのに3つはカーテンが空いている。自分の上段からはいびきが聞こえるので人がいるが、隣は静かなので誰もいないようだ。コロンの香りが残っているので、早朝に誰かが発ったらしい。

 

eSIMがどうも不安定なので、念の為もう1台のスマホの機内モードを解いて楽天モバイルが使えるかどうか確認しておく。こちらは問題ない。eSIMは優先ネットワークに5Gを含めず、4G以下に限定したほうが安定するようだ。 

 

それにしてもローマのドミトリーが1泊約50ユーロなのに対して、アテネは10ユーロだ。なのにスペックはたぶんこちらのほうが良い。

 

ベッドの幅もあるし、(通常は当たり前のことだが)ボックス内に照明がある。シャワーのお湯もたっぷり出るし、居室と別になっているから夜中や早朝でも使いやすい。

 

アテネ

8時ちょっと前に部屋を出る。昨日履いていた臭い靴下をそのまま履いて。たぶんダナンまで洗濯できないから、そうせざるを得ない。

 

外は快晴、天気予報では午後から雨になるらしいが、普通に考えたらあり得ないくらいの快晴だ。でも14時から本当に雨になるとは。 

 

アテナイのアクロポリス

ホテルから徒歩5分の場所にあるモナスティラキ広場。アクロポリスが遠く見えるが、実際はかなり近くて8時25分に着いた。

 

アテネ共通チケット

予約した時間は9時だったと記憶していて、私の手書きで9:00とメモがある。

 

でもチケットには時間の情報が印刷されていない。

 

ダメ元で係員に聞いてみたら問い合わせてくれた。やっぱり9時だったようだ。8時45分になったらまた来てねと言われたのでいったんその場を去る。

 

コーヒー

近くの売店でコーヒーを買って時間潰し。これはこれで良かったと思う。

 

アテナイのアクロポリス

8時40分くらいになると団体観光客がゾロゾロやって来て並び始めた。自分もその列に並んで無事入場できた。 

 

パルテノン神殿

どうしても見たかったアクロポリスのパルテノン神殿。こんなに大きいなんて!昨日のローマより感激した。工事用のやぐらが組まれていたのはちょっと残念だけど。 

 

アテナイのアクロポリス

ギリシャに日本人観光客は少ないだろうと思っていたら、実際にはツアーも含めローマより日本人の姿を見た。観光スポットが限定的だからかもしれないが。一緒にガイドさんの説明を聞かせてもらう。

 

ゼウス神殿

アテナイのアクロポリスを南側のエントランスから出て徒歩でゼウス神殿へ。ここもやぐらが組まれていて残念。

 

パナシナイコスタジアム

3月のアテネは涼しくて徒歩移動が楽なのでグイグイ行こう。パナシナイコスタジアム。第1回近代オリンピックの開催場所らしい。入場するには料金がかかるから入らなかったが、アテネマラソンのゴールにも使われるそうなので、その時に入れるだろう。

 

リュケイオン

リュケイオン。入場料がアテネ共通チケットに含まれるので来てみたけれど、うーんって感じ。

 

リカヴィトスの丘

Googleマップを見ながら次の行き先を決めていく。アドリブで訪れたリカヴィトスの丘。軽い低山ハイク。アテネ市内を一望できるが、登山を親しむ人であれば別に大したことがない眺めだと思う。

 

Ermou

シンタグマ広場からモナスティラキ広場への歩行街。この辺りがアテネの繁華街のようだ。

 

アテネのドーナツ屋

ドーナツの屋台があったのでおっちゃんから1つ購入。1個3ユーロ。3ユーロをなめてはいけない。日本のコンビニで1つ150円もしないようなものが480円なのだ。

 

ハドリアヌスの図書館

午後も引き続き遺跡見学を続ける。まずはハドリアヌスの図書館。

 

ローマンアゴラ

次いでローマンアゴラ。すべて徒歩圏内。アテネ共通チケットでは全部で7施設に入場できる。今回はケラメイコス以外の6施設を訪問。

 

古代アゴラ

最後に古代アゴラ。アテネ共通チケットを購入すると、毎回QRコードを提示するだけで入場できるので楽チンだが、個人的にはアテナイのアクロポリスと古代アゴラの2カ所さえ訪れれば満足できたかなとも思う。つまり2カ所の訪問だけならその都度チケットを購入したほうが良いということ。ここで雨が降ってくる。

 

アテネ考古学博物館へ

モナスティラキ

モナスティラキへ戻り、アテネ国立考古学博物館まで歩く。ミッフィちゃんの折りたたみ傘が役に立った。

 

アテネ中央市場

途中にあるアテネ中央市場。港町だけあって魚がメインのようだ。

 

アテネ国立考古学博物館

アテネ国立考古学博物館には15時に到着。

 

火曜日のみ13時から20時まで開館していて、今日が火曜日でちょうど良かった。

 

大きな荷物は入口のクロークに預けないとならないようだ。予約しなくてもチケットは購入でき、クレジットカードでも決済できた。入館料は6ユーロ。

 

アテネ国立考古学博物館

この博物館もなかなか見応えがあって、細かく見て行くと時間がいくらあっても足りない。今日はもう足が棒のようになっているので、1時間で切り上げて帰ることにした。

 

キャステロブルー

考古学博物館から徒歩でホテルへ帰る。

 

近所にスーパーがあったので、日本でも売られているキャステロブルーを購入。それとチョコレートとミネラルウォーター。

 

ホテルに戻ってシャワーを浴び、チーズを食べて歯磨きしたら本日は19時に就寝。

 

5日目にしてやっと満足な睡眠がとれるような気がする。

 

➡6日目に続く。