
札幌在住の私にとって、新千歳からの直行便がない海外の都市へ行く場合、一度東京か大阪へ出てから乗り継ぐことが多かった。
しかし、ソウルで乗り継いだほうが安いこともある。そこで実際にソウルで乗り継いでみることにした。
ただ、一度入国する必要があるのかないのか、調べてみてもよく分からない。別の航空会社のフライトに乗り継ぐケースが少ないためだろう。
そこで実際の体験をもとに、ケース別にまとめておきたい。
過去4回のケースごとに解説
これまでソウルで乗り継いだのは4回。
- 新千歳ー仁川ーマニラ(アシアナ航空➤アシアナ航空:同一エアライン)
- 新千歳ー仁川ーアブダビ(イースター航空➤エティハド航空:LCC➤FSC)
- アブダビー仁川ー香港(エティハド航空➤香港航空:FSC➤FSC)
- 北京ー仁川ー新千歳(中国国際航空➤イースター航空:FSC➤LCC)
それぞれのケースで書いてみようと思う。
①新千歳➤仁川➤マニラ(すべてアシアナ航空)
通常の乗り継ぎはこのケースだろう。同じエアライン、あるいはアライアンス。
私の場合、最初の新千歳で目的地のマニラまで航空券が発券される。荷物もそのままマニラまで運んでくれる。
ソウル到着後は、そのまま乗り継ぎの案内標識に従って進めばよい。
②新千歳➤仁川➤アブダビ(イースター航空➤エティハド航空)
今回のブログのテーマはこれ。あまりないケースだと思う。
日韓路線はLCCが多く、北海道在住の私にとっては東京で乗り継ぐより、ソウルで乗り継いだ方が安上がり。
新千歳のカウンターでは、イースター航空の分しかチェックインできない。仁川から先の区間は到着後に発券する必要がある。
受託手荷物があれば、スルーバッゲージができないから、仁川空港で一度入国する必要がある。
問題は私のように機内持ち込み手荷物のみのケースだ。そのまま乗り継ぎの動線でワープできるだろうか?みんなここを知りたいと思う。
今回は韓国へ一度入国して、エティハド航空のカウンターでチェックインした。乗り継ぎ時間は3時間を確保していたが、空いていたこともあって実際には1時間も要さなかった。
入国に際しては、これまで通りアライバルカードの記入、またはe-Arrival cardが必要。韓国では2025年2月からe-Arrival cardを導入したが、まだ紙のカードが併用されているので、手書き記入の方が早くて楽だ。
でもこれでは入国しないで良いのかどうかの答えになっていない。そこで次のケースでやってみた。
③アブダビ➤仁川➤香港(エティハド航空➤香港航空)
このケースも別の航空会社、アライアンスも異なる。
香港航空はオンラインチェックインができることを知り(※実はエティハド航空も)、そうすることにした。
QRコードが記載されているからそのまま使えると思い、PDFにしてスマホに保存した。不確かだが、香港航空の搭乗券はどうやら印刷を前提としているようだ。
仁川到着後は入国せず、乗り継ぎの動線を進んでみた。
パスポートの確認と手荷物検査を受けるが、ここでは搭乗券の確認は無い。一部のエアラインでは乗り継ぎカウンターで搭乗券を発券できるようだが、すべてのエアラインが対応しているのかは不明。
案の定、搭乗口では呼び出しコールがあり、アブダビ➤仁川のチケット確認と、搭乗券のPDF、パスポートの確認を受けて、紙の搭乗券が発券された。
対応している空港とそうでない空港があったり、予約クラスによって対応していないことあるそうだ。
今回の体験に限って言えば、
- 預け入れる手荷物が無くて
- オンラインチェックインを済ませていれば
一度入国しなくても大丈夫だ。
ただ、時間に余裕があれば、一度入国してカウンターでチェックインするのが無難だと思う。
④北京➤仁川➤新千歳(中国国際航空➤イースター航空)
③同様に、イースター航空のオンラインチェックインを済ませれば良さそうだ。
しかし時間があったので入国して、セルフチェックイン機を使用した。そして紙の搭乗券が発券される。無難な選択肢を選んだ。
結論
まず、オンラインチェックイン、ウェブチェックイン、セルフチェックインなど航空会社によって文言が違ったり、同じ言葉でも定義が違うということを知っておくべきだと思った。つまり、自分が乗る航空会社のサイトで事前に調べておいたほうが良い。
そのうえで仁川空港のT1に限って言えば、乗り継ぐ際にパスポートの確認はあっても、チケットの確認はない。少なくとも私の場合はなかった。言いたいことは、搭乗券を持っていなくても通過できるということだ。
ブラウザであれアプリであれ、ウェブ上で事前にチェックインができていれば、乗り継ぎの動線を進んでも大丈夫そうだ。入国する必要がないだろう。
搭乗が始まってから、パスポートとスマホ画面のチェックで済むかもしれないし、私のようにそれ以前に個別に呼び出されて確認されるかもしれない。
航空会社によって、オンラインチェックインをしてもカウンターで再度チェックインをしないとならなかったり、空港によってはそうしなくても良かったり、ケースはまちまちなようだ。
空港によっては乗り継ぐ際にターミナルが変わることもあり、事前にチェックインしていても一様に入国しなくて大丈夫、とも言えない。
繰り返しになるが、バラバラで航空券を購入する際は、一度入国することを前提に、乗り継ぎに安全な時間を確保しておきたい。