【ニセイカウシュッペ山|日本三百名山】10月中旬、初冠雪の山頂と大槍、小槍、アンギラス

 

ニセイカウシュッペ山は、北大雪でもっとも有名な山として知られ、日本三百名山にも選ばれています。

 

晴れた日に、高規格道路「旭川紋別道」を層雲峡方面に向かって運転していると、大きな山容が目に飛び込んでくるのですぐにわかるでしょう。

 

山頂への道のりは、昔より大幅に短くなり、現在では十分に日帰りができるくらいの距離になっています。

 

これからニセイカウシュッペ山を目指す方、計画の参考になれば幸いです。

 

登山口へのアクセス方法

ニセイカウシュッペ山

 

北大雪の主要な山々は、南側に国道39号線、北に国道273号線と国道333号線、および旭川紋別道に挟まれるカタチで位置しています。

 

ニセイカウシュッペ山の登山口は、上川町の市街地から国道273号線を白滝方面に進み、しばらく進んだところにある案内標識に従って、林道へ入ります。

 

この林道にはダイヤル錠のゲートがありますので、事前にダイヤルナンバーの問い合わせが必要となります。

 

登山口には大きな駐車スペースがあり、ここから山頂までは5.5kmの道のり。標高はすでに1,137mもあります。

 

歩きやすい広い尾根を登りきって、岩稜の基部をトラバースする

ニセイカウシュッペ山

 

訪れたのは10月12日。前日に雪が降ったため、夏道は全体的にうっすらと雪が被っています。

 

靴の選択を迷うところですが、帰り道に雪が解けて泥だらけになることが予想されるので、私は長靴を履いて出発することにします。

 

ニセイカウシュッペ山

 

天気はが良いと、真っ白に輝く表大雪の峰々が見えてきます。 

 

ニセイカウシュッペ山から表大雪を眺めるには、方角を考慮して早朝がいいですね。

 

ニセイカウシュッペ山

 

山頂は、沢の源頭部を挟んで対岸になります。大きく捲いて高度を上げながら山頂に至るコースです。

 

初冬は空気が澄んでいることが多いので、雪がきれいに見えますね。いっぽう、3月や4月は、黄砂やPM2.5の影響で霞む日が多くなるのが残念です。

 

大槍ニセイカウシュッペ

 

尾根がだんだん狭くなってきて、視界が開けてくると、ゴツゴツした標高点・1742と背後に通称「大槍」が迫ってきます。

 

ニセイカウシュッペ山

 

登山道は、標高点・1742の北側を捲くように進み、大槍を見上げます。

 

ニセイカウシュッペ山

 

振り返ると、表大雪の山並みが素晴らしく、思わず息を飲むシーン。

 

コルに出ると、アンギラスの眺めが美しい

アンギラス

 

大槍の基部を捲いてコルに出ると、通称「アンギラス」が見えてきます。

 

平山から比麻良山へと続く、平らな稜線も見渡せます。

 

ニセイカウシュッペ山

 

コルからは最後の登り、手前のピークをトラバースして、山頂へと至ります。

 

ニセイカウシュッペ山

 

高度を上げると、大槍を見下ろすようになり、その背後には表大雪の山並みがズラリ。

 

ニセイカウシュッペ山

 

最後の登りを振り返って。標高点・1881の奥にある、ひと際高い台形状の山は、おそらく武利岳。

 

ニセイカウシュッペ山

 

表大雪の展望台としては、ニセイカウシュッペの山頂はピカイチ。

 

ニセイカウシュッペ山

 

化雲岳から見る表大雪の眺めが格別ですが、愛別岳周辺の山々は見ることが出来ないので、北大雪から眺めるしかないんですよね。

 

ニセイカウシュッペ山

 

 

下山時はすっかり雪が解けてしまいましたが、岩稜に雪が残り、山肌が緑という光景は、ヒマラヤやアルプスのようでステキですね。

 

 

※この記事は2014年10月12日の山行をもとに作成しました。